電話予約

WEB予約

新着情報

〜鍼灸で“深く眠れる・深く息ができる”からだへ〜


■ 最近、こんなことありませんか?

・胸のあたりが重くて呼吸しづらい
・寝つきが悪く、夜中に目が覚める
・ため息が増えた
・気持ちが落ち着かず、常に緊張している

これらの症状、実は自律神経の乱れが関係していることが多いんです。



■ 自律神経と「胸のつかえ」「眠れない」の関係

自律神経は、呼吸・血流・心拍・睡眠などをコントロールする大切な神経。
ストレスが続いたり、考えごとが多いと“交感神経(緊張モード)”が優位になり、
からだが常に「戦っている状態」に💦

すると——
呼吸が浅くなり、胸のあたりがつまるような感覚に。
同時に、眠りも浅くなり、朝起きてもスッキリしない…という悪循環に陥ります。



■ 東洋医学では「気の滞り」と考えます

東洋医学では、胸のつかえや息苦しさを「気の巡りが滞っている(気滞)」と考えます。
ストレスや疲れがたまると、体の中を流れる“気”が胸のあたりで詰まり、
イライラ・不安・息苦しさなどが出やすくなるんです。

女性はホルモンバランスの影響も受けやすいため、
生理前や更年期、季節の変わり目などにも症状が出やすい傾向があります🌦️



■ 鍼灸でできるサポート

鍼灸では、乱れた自律神経と“気の流れ”を整えることで、
呼吸と睡眠の質を改善していきます。

🔹 膻中(だんちゅう) … 胸の中心。呼吸を深くし、心を落ち着かせるツボ
🔹 内関(ないかん) … ストレス・不安・動悸に
🔹 太衝(たいしょう) … イライラ・緊張をやわらげるツボ

施術中は副交感神経(リラックス神経)が優位になり、
心も体も“ふわっと”ゆるんでいくのを感じられる方が多いです🌙



■ こんな方におすすめです✨
・胸が重く、深呼吸しにくい
・夜なかなか寝つけない、眠りが浅い
・ストレスや緊張を感じやすい
・気づくと呼吸が浅い
・なんとなく体も心も疲れている



■ まとめ🌿

胸のつかえや息苦しさは、「心ががんばりすぎているサイン」。
鍼灸で自律神経を整えることで、呼吸も睡眠も自然と深まり、
からだの中から“穏やかさ”を取り戻すことができます💫

がんばる毎日に、ひと息つける時間を。
鍼灸は、あなたの「眠れる・呼吸できる体づくり」をやさしくサポートします🍀

お知らせ一覧