電話予約

WEB予約

新着情報

「最近、疲れが抜けにくくなった」
「体型が変わってきた気がする」
「なんとなく気分が落ちやすい」

50代になると、そんな“なんとなくの不調”を感じる方が増えてきます。
でもそれは、あなたが怠けているからでも、努力が足りないからでもありません。
体の中では、これまでとは違う変化がゆっくりと始まっているのです。



50代からの体の変化、気づいていますか?👀

40代までは少し頑張れば元に戻せていた体も、50代になると「回復に時間がかかる」と感じることが増えます。
・疲れが抜けない
・眠りが浅い
・肩や腰が張る
・体がこわばっている

こうしたサインは、体だけでなくホルモンバランスや自律神経の変化にも関係しています。

特に女性の場合、更年期を迎える頃には女性ホルモンが大きく変動し、
代謝・体温調節・感情の波などにも影響を与えます。
「やる気が出ない」「前のように動けない」と感じるのも自然なことなんです。



「運動しなきゃ」と思っても、うまく続かない理由🤔

50代の方からよく聞くのが、
「何か始めたほうがいいのは分かっているけど、ハードな運動はしんどい」
「若い人みたいなジムトレーニングは合わなかった」
という声。

これは、今の体に“合っていない動き”をしているから。
疲れが溜まりやすい時期に無理をすると、逆にストレスになってしまうこともあります。



そこでおすすめなのが「ピラティス」🌸

ピラティスは、激しい運動ではなく“整えるための運動”。
呼吸を深めながら、骨盤や背骨、関節の位置を意識して動かしていきます。

呼吸で整える

深い胸式呼吸は、自律神経を落ち着かせる効果があります。
呼吸が浅くなりがちな人ほど、ピラティスを通じて心と体が少しずつ穏やかに整っていくのを感じるはずです。

姿勢を整える

姿勢が崩れると、見た目の印象だけでなく血流や代謝にも影響します。
ピラティスでは正しい姿勢を支えるインナーマッスルを使うことで、
「無理をせず、自然と姿勢が保てる体」に近づいていきます。

心が軽くなる

呼吸に意識を向け、体の小さな動きを丁寧に感じる時間。
それはまるで、日常の中で自分を取り戻すようなひとときです🍃
“運動”というより“整える習慣”として、続けやすいのも特徴です。



「年齢のせい」ではなく「バランスの変化」

50代の体は、“衰え”ではなく“変化”の途中にあります。
それまで頑張ってきた体が、少しペースを落として「これからのためのバランスを整えよう」としている時期。
その変化に寄り添うように体を動かすことが、これからの元気につながります。



おわりに🌷

「若い頃みたいに動けない」「何をしても疲れる」と感じるときこそ、
頑張る運動より“丁寧に整える時間”が必要なのかもしれません。

ピラティスは、そんな50代の体と心に寄り添うエクササイズ。
ゆっくり呼吸をして、体を感じて、自分をいたわる。
その積み重ねが、いつの間にか姿勢や体型、心の軽さへとつながっていきます。



もしかしたら、今感じている不調は「体が変わりたい」と伝えているサインかもしれません。
少し立ち止まって、自分の体と向き合ってみませんか?🌿

体験こちらからどうぞ💁

お知らせ一覧