電話予約

WEB予約

新着情報

「最近、前より体重が落ちにくくなった気がする…」
「お腹や背中に脂肪がつきやすい」
「同じように食べているのに、なんで痩せないんだろう?」

40代に入ってから、こんな悩みを抱える方は少なくありません。
あなたも心当たりがあるでしょうか?



なぜ40代になると痩せにくくなるの?🤔

まず考えたいのは「なぜ急に痩せにくくなるのか」ということ。
• 食べる量は変わらないのに太る
• 運動しても以前のように効果が出ない
• 体重はそこまで増えていないのに、体型の崩れを感じる

これは決して「気のせい」ではなく、体の中で起きている変化が関係しています。



基礎代謝の低下

40代になると筋肉量が少しずつ減少していきます。
筋肉は「体のエネルギーを燃やすエンジン」。その量が減れば、自然と消費カロリーも落ちてしまいます。
つまり、以前と同じ生活をしていても太りやすくなってしまうのです。

ホルモンバランスの変化

女性ホルモンは脂肪のつき方や代謝に影響します。
40代になるとホルモンの分泌が変化しやすくなり、特に「お腹・腰回り・背中」に脂肪がつきやすい体質へとシフトしていきます。

姿勢の崩れ

猫背や骨盤の傾きなど、姿勢の乱れも体型崩れの大きな要因です。
長時間のデスクワークやスマホ操作で、知らず知らずのうちに姿勢が悪くなっていませんか?
姿勢が崩れると内臓が下がりやすくなり、ぽっこりお腹や下半身太りにつながります。



体型崩れ、こんな変化に気づいていますか?👀
• 下腹がぽっこり出てきた
• 背中や二の腕にお肉がつきやすくなった
• お尻が下がってきた
• 太ももの外側が張ってきた

もしこの中で一つでも当てはまるものがあれば、それは「年齢のせい」ではなく、体の使い方や姿勢のクセが原因かもしれません。



ピラティスができること🌿

では、この“痩せにくさ”や“体型崩れ”に対して、ピラティスはどう役立つのでしょうか?

姿勢を整える

ピラティスは骨盤や背骨を意識して動くエクササイズ。
姿勢が整うと体型のラインが変わるだけでなく、内臓の位置も安定し、代謝も上がりやすくなります。

インナーマッスルを使えるようにする

お腹まわりや背中の深層筋をしっかり働かせることで、基礎代謝を支える土台ができます。
「体重はそんなに落ちていないのに、見た目が変わった」という声が多いのはそのためです。

呼吸で心身を整える

深い胸式呼吸は、血流を促し、自律神経を整える効果もあります。
ストレスによる暴飲暴食を防ぎ、体に余計な負担をかけないリズムを作りやすくなるのです。



40代から始めると得られる変化✨
• 見た目がすっきりして若々しい印象に
• 肩こりや腰痛といった不調も軽減
• ダイエットが「つらい努力」から「習慣」へ変わる
• 将来の健康貯金になる

「運動は苦手…」「もう遅いかも…」と思う方もいるかもしれません。
でも実際には、40代からの方が体の変化を実感しやすく、継続する価値が大きいのです。



おわりに💡

40代からの痩せにくさや体型崩れは、加齢そのものよりも 筋肉量・ホルモンバランス・姿勢 の変化が関係しています。
そして、それを整える方法のひとつがピラティスです。

あなたは今、体のどんな変化を感じていますか?
• 「最近、太りやすくなった」
• 「体型の崩れが気になる」
• 「なんとなく疲れやすい」

もし思い当たるなら、それはピラティスを始めるタイミングかもしれません🌱

体験予約はこちらから👈

お知らせ一覧