〜なぜ似たような症状が起こるのか〜
「最近、急にほてったり、イライラしたり、眠れなかったりする…」
そんなお悩みが増えてくるのが更年期。
実はその症状、女性ホルモンの変化だけでなく、
自律神経の乱れも深く関係しているのです😳
*************************************
女性ホルモンの指令は“脳”から出ている🧬
女性ホルモンは卵巣で分泌されますが、
その指令を出しているのは「脳」です!
視床下部 ➡ 脳下垂体 ➡ 卵巣という順番で
「もっとホルモン出して〜!」と指令が送られています。
この中でも特に大切なのが「視床下部」
実はここ、
ホルモン分泌・自律神経・体温・血圧・心拍・感情・免疫など
体のあらゆる機能を調整している“司令塔”なのです。
**********************************
更年期になると“司令塔”が混乱⁉️😵💫
閉経が近づくと卵巣の働きが低下し、
女性ホルモン(エストロゲンなど)がグッと減少📉
それに気づいた脳は、
「ホルモン足りてないよ〜!」と大慌て💦
視床下部は一生懸命、卵巣に指令を出し続けます。
でも…卵巣はもう反応できない
その結果、脳が混乱&視床下部がオーバーワークに💥
この混乱の影響で、
自律神経・感情のコントロール・免疫機能にも不調が広がってしまうのです。
************************************
更年期障害と自律神経失調症が似ている理由🤔
ほてり・のぼせ・頭痛・めまい・動悸・不眠・イライラ・不安感…💭
こうした症状って、更年期障害にも自律神経失調症にも見られますよね😣
これはどちらも「視床下部の混乱」が引き起こしているからなんです。
************************************
更年期障害の症状が出る3つの要因🔍
更年期に起こる不調は、主に以下の3つの要因が重なって起こります👇
1️⃣ 女性ホルモンの低下
2️⃣ ストレスや生活環境の変化
3️⃣ 性格やストレスの感じやすさ
なかでも、
ホルモンと自律神経のバランスが崩れることは体にとって大きなストレス⚖️💦
さまざまな不調の引き金となってしまいます。
***********************************
🌼まとめ🌼
更年期の不調には、自律神経の乱れが深く関わっています!
これは、ホルモンの司令を出す「視床下部」が
自律神経の調整もしているためなのです🌿
ホルモンの急変に視床下部が対応しきれなくなることで、
体温や血圧、感情、免疫など、
全身のバランスが崩れてしまいます⚡
だからこそ、
更年期のケアには「ホルモンバランス」と「自律神経」の両方にアプローチすることが大切です✨
更年期の不調は、病気ではありません。
でも、放っておくとつらさが増し、日常生活に支障が出ることも…
そこでおすすめなのが【鍼灸治療】です!!
「整えるケア=鍼灸」は、今のあなたの味方になります
無理せず、我慢せず、あなたらしい毎日を取り戻していきましょう😊
当院では、女性のライフステージに寄り添った鍼灸ケアをご提供しています
お気軽にご相談ください🍀
お知らせ一覧