〜寝違えと鍼灸のススメ〜
「首が痛くて回らない…」
「ちょっと動かすだけでズキッとする💥」
そんな寝違え、一度は経験したことがある方も多いのでは?
******************************
😖 寝違えって何が起きてるの?
寝違えは、首や肩まわりの筋肉や関節に一時的な炎症が起きた状態です。
🌀 原因の例
• 寝ている間の姿勢が悪い(うつぶせ寝・首が変に曲がっていた など)
• 枕が合っていない
• 冷房や寒さで筋肉がこわばっていた
• 日中の疲労やストレスが蓄積していた
いきなり首だけが悪くなったわけではなく、“もともと疲れていたところに無理がかかった”ことが多いです⚡
******************************
鍼灸でのアプローチ
寝違えのような急性の首の痛みにも、鍼灸は効果的です✨
🔹 痛みの原因となっている筋肉にやさしくアプローチ
🔹 深部のコリをゆるめて、動きをラクに
🔹 炎症をおさえるツボを使って回復をサポート
🔹 首だけでなく、肩甲骨や背中・腕まで調整!
「鍼って痛そう…😣」と思う方も多いですが、細くてやさしい鍼で深い筋肉に届くので、むしろ心地よく眠ってしまう方も多いです💤
******************************
⏰ いつ来ればいいの?
痛みが出たその日でもOK!
無理に動かすよりも、早めにケアした方が◎です!
もちろん、症状によっては安静が優先のこともあるので、
「これって鍼できる?」とご相談だけでも大歓迎です!
******************************
🌿 繰り返す寝違えは“体のSOS”
寝違えをよくする人は、日頃から首肩の筋肉が固まりやすかったり、姿勢が悪かったり、自律神経が乱れていることも。
鍼灸では、根本から体を整えて再発しにくい体づくりもサポートできます◎
******************************
最後に
寝違えは一見「ちょっとしたケガ」ですが、放っておくと首の可動域が狭くなったり、慢性痛の原因になることも💦
「とりあえず湿布だけ貼ってる」という方も、
一度、鍼灸でやさしく整えてみませんか?😊
お知らせ一覧