電話予約

WEB予約

新着情報

〜鍼灸での対処法〜

こんにちは🌿
突然「グキッ!!」と腰に激痛…💦
動けない・立てない・笑えない…
それ、ぎっくり腰(急性腰痛症)の可能性があります。



ぎっくり腰って何が起きてるの?

実はぎっくり腰にはハッキリした原因がないことも多く、
✅ 腰の筋肉や関節の炎症
✅ 骨盤や背骨のズレ
✅ 筋肉の過緊張
✅ 疲労・ストレスの蓄積

…などが複雑に絡み合って起こると考えられています。

「重たい物を持ったとき」だけじゃなく、朝起きた瞬間やくしゃみをした拍子に発症することもあります😨



鍼灸でのアプローチ

「動けないけど、どうにかして楽になりたい…」
そんなとき、鍼灸はとても有効な手段です!

✨ 鍼灸のメリット ✨
🔹 炎症のある部分に直接アプローチ
🔹 筋肉の緊張をゆるめて、痛みを和らげる
🔹 腰だけでなく、背中・お尻・足まわりのバランスも整える
🔹 自律神経を整えて、自然治癒力を高める

「え?そんなところに鍼を打つの?」と驚かれる方もいますが、
腰痛の原因は実はお腹や脚、肩など全身のバランスにあることも💡



⏰ ぎっくり腰、いつから鍼灸していいの?

【急性期(1〜2日目)】は無理せず安静に。
→ ただし、動ける状態であれば鍼灸で炎症を抑えるサポートも可能!

【回復期(3日目〜1週間以降)】は筋肉の緊張をほぐし、動きをスムーズにする治療へ。

🎯ポイントは「早めにケアすること」!
放置すると慢性腰痛に移行してしまうケースもあります。



予防も大事!

ぎっくり腰は「疲労のサインを無視して頑張りすぎた結果」起こることが多いです。

定期的なメンテナンスとして、鍼灸で体のバランスを整えるのもオススメです🌿



💬 最後に

ぎっくり腰は本当にツライ…
でも、適切にケアすれば、意外と早く回復することも多いです!

「もう動けるけど、まだ違和感が残る」
「繰り返すのが怖い」
そんな方も、ぜひお気軽にご相談ください😊

お知らせ一覧