電話予約

WEB予約

新着情報

〜頭痛の種類と鍼灸でのアプローチ〜

こんにちは😊
「慢性的な頭痛に悩んでいる」「薬を飲んでもスッキリしない」…
そんなお悩み、ありませんか?

実は頭痛にも種類があるってご存知ですか?
今日は代表的な3つのタイプと、それぞれに対する鍼灸のアプローチをご紹介します!



🌀 1. 緊張型頭痛(筋緊張性頭痛)

特徴:
✔ 首や肩こりに続いて頭が重くなる
✔ 頭を締めつけられるような痛み(ギューッとした感じ)
✔ 長時間のパソコン・スマホ作業、ストレスが引き金になることが多い

鍼灸での対応:
首・肩まわりの筋肉のコリを緩めて、血流を改善✨
ツボ刺激で副交感神経を優位にし、リラックスモードへ🛌
→ 緊張の連鎖を断ち切って、痛みの根本をケアします。



⚡ 2. 片頭痛(偏頭痛)

特徴:
✔ 片側または両側のこめかみがズキズキと痛む
✔ 音や光に敏感になり、動くと悪化
✔ 天気の変化や月経周期、空腹、ストレスの反動などが誘因になる

鍼灸での対応:
内耳や自律神経の働きを整えるツボを使って、血管の過度な拡張をコントロール。
→ 気圧の変化による「天気痛」にも効果的🌧️
また、ストレスを感じやすい体質の改善にも◎



🌪 3. 群発頭痛

特徴:
✔ 片目の奥がえぐられるように痛む(非常に強い痛み)
✔ 同じ時間帯に繰り返し起こることが多い
✔ 男性に多く見られ、喫煙・飲酒との関連も

鍼灸での対応:
完全に発作を止めることは難しいですが、発作の頻度や体質を整える目的で鍼灸を併用するケースもあります。
医師との併用でサポートする形が多いです。



🪡 鍼灸の魅力:根本から体を整える

頭痛は「痛みを感じる場所」だけでなく、体のバランス全体が関係していることが多いのです。

鍼灸では:
 •自律神経の調整
 •血流やリンパの循環改善
 •筋肉の緊張緩和
 •ストレスケア

など、頭痛が起こりにくい体づくりをサポートできます!



💬 最後に

「ずっと頭痛が続いてるけど、病院では“異常なし”と言われた」
「薬を飲みすぎるのが心配」
そんな方には、ぜひ鍼灸という選択肢を知っていただきたいです🌿

ご予約はこちら

体質から整えて、“ラクな毎日”を一緒に目指していきましょう😊

お知らせ一覧