電話予約

WEB予約

新着情報

皆さん、「ピラティス」と聞いてどんなイメージを持ちますか?
「なんとなく身体に良さそう🙆」「ヨガと似てる🧘?」と思われる方も多いかもしれません。

今回は、ピラティスの基本から、日常生活に取り入れるメリットまでご紹介します!

【ピラティスとは?】
ピラティスは、ドイツ人のジョセフ・ピラティス氏によって開発されたエクササイズ。
もともとはリハビリ目的で作られたもので、 呼吸と体幹の安定 を重視しているのが特徴です。

「インナーマッスルを鍛える💪」「姿勢を整える✨」といった目的にぴったりで、年齢や運動経験に関係なく取り組めるのが魅力です。

【ピラティスの主な効果】
1. 姿勢改善
長時間のデスクワークやスマホによる猫背…。
ピラティスでは骨盤や背骨の位置を整えることで、自然と美しい姿勢へ導いてくれます。

2. 自律神経の調整
ゆっくりとした呼吸を意識することで、交感神経と副交感神経のバランスが整い、 ストレス緩和や睡眠の質向上 にも効果的です。

3. 体幹強化&代謝アップ
インナーマッスルを鍛えることで、 日常の動作がラクになるだけでなく、基礎代謝もアップ。ダイエットにも◎。

4. ケガの予防・リハビリに
無理のない動きで関節や筋肉に優しくアプローチできるため、リハビリや運動初心者にもおすすめです。

【ヨガとの違いは?】
ヨガは「心と体の調和」に重きを置くのに対し、ピラティスは 「体の機能性」や「正しい動き」 にフォーカスしています。
どちらも素晴らしい運動法ですが、身体の癖や姿勢を整えたい方にはピラティスが特に効果的です。


最後に:ピラティスは“自分と向き合う時間”

ピラティスの魅力は、ただ身体を動かすだけでなく、 “今の自分の体と心の状態に気づく”時間 でもあること。

忙しい毎日の中に、自分と向き合う静かなひとときを取り入れてみませんか?



※当院では、ピラティスや自律神経調整に関する施術も取り入れています。
詳しくは予約ページをご覧ください。

お知らせ一覧