電話予約

WEB予約

新着情報

20代の頃は、ちょっと食べすぎてもすぐ戻ったり、多少無理をしても翌日には元気を取り戻せた。
でも30代に入ると、「あれ?なんだか疲れが抜けにくい」「体型が戻りづらい」「姿勢が悪くなった気がする」…そんな変化を感じている方が増えています😌

特に、仕事や子育て、家庭のことに全力で頑張る30代は、自分の体を“後回し”にしがち。
気づけば、肩こりや腰の重だるさ、むくみ、睡眠の浅さなど…「昔よりもコンディションが整わない」状態になっていることも。



🧠 30代の体に起こるリアルな変化

30代は、筋肉量・代謝・ホルモンバランスの変化が少しずつ現れる時期。
特に女性は、20代の頃に比べて筋肉の減少スピードが速くなりやすく、
それに伴って“基礎代謝”が下がり、太りやすく・冷えやすい体に変化していきます。

また、長時間のデスクワークやスマホ姿勢によって、骨盤の歪みや猫背が定着してしまうのも30代の特徴。
姿勢が崩れることで、肩こりや腰痛だけでなく、呼吸が浅くなり“疲れやすい体質”にもつながってしまいます💦



💬 「時間がないから」はみんな同じ。でも少しの意識で変わる✨

30代の多くが抱えるのが、「運動したいけど時間がない」「体を整えたいけど、何からすればいいかわからない」という悩み。
でも、実は体を整えるために必要なのは“長時間の運動”ではなく、正しく体を使う時間を少しでも持つことなんです🌿

たとえば、
• 姿勢を整える意識を1日数分持つ
• 呼吸を深くする習慣を取り入れる
• 骨盤まわりを動かして代謝を上げる

これだけでも、30代の体は少しずつ“動ける体”に変わっていきます。
大切なのは、「自分の体を丁寧に扱う時間を持つこと」。
その積み重ねが、40代・50代になったときに“疲れにくく、しなやかな体”として返ってくるんです🌸



🌷 30代は“整える習慣”を始めるベストタイミング

「まだ大丈夫」と思っている今こそ、実は一番始めやすいタイミング。
なぜなら、体の変化が“戻せる範囲”にあるから。
姿勢を整えることや、深い呼吸を意識することだけでも、
血流や代謝、筋肉の働きが整い、体の軽さを実感する方が多いです✨

忙しい毎日の中で、ちょっと自分の体に目を向けてみる。
その小さな意識が、10年後の自分をラクに、そして前向きにしてくれます。



🕊️ 最後に

30代の体は、まだまだ変われる。
ただ、これまでの「頑張りすぎ」や「我慢の積み重ね」を一度リセットして、
“整える”方向にスイッチを切り替えることが大切です🌿

「無理なダイエット」よりも「自然に整っていく体」を。
「疲れを隠す」よりも「疲れにくい体をつくる」を。

忙しい毎日を頑張るあなたの体が、少しずつ軽く、心地よく動けるように。
その第一歩を踏み出すタイミングが“今”なのかもしれません😊

ご予約はこちらから👈

お知らせ一覧